ⓘ本ページはアフィリエイト広告を掲載しています。
前回、標高差300mの千万町坂をたくましく登りきってくれた旅の新しい相棒、電動アシスト自転車「ADO AIR 20 PRO」。
サイクリストなら登り坂をためした次は「悪路」を走ってみたくなりますよね。
今回は「自然とアクティビティの宝庫、とよた・しもやま」の三河湖でADO AIR 20 PROの悪路走行性能をためしてみることにしました。
三河湖にはサイクリングやランニング、釣りなどスポーツレジャーを楽しめる広大な自然がひろがっています。
湖を周回する道路は南岸の一部が未舗装のままで、バイクや車などで出かけた人から「引き返してきた、おすすめしません」などという声を聞くことがあります。
でも周回路はあえて未舗装に「整備」されているのが三河湖のよいところで、一部不整地になっているおかげでシクロクロスやマウンテンバイク好きの人などはツーリングをおもいっきり楽しめます。
小型折りたたみ自転車のADO AIR 20 PROにとって悪路走行性能をためすにはぴったりのフィールドです。
さあ、相棒はどれぐらい走ってくれるでしょうか。
三河湖園地からADO AIR 20 PROで南岸の悪路へ!
三河湖はスポーツレジャーの他にも観光、グルメと様々にたのしめるのですが湖の北側と南側ではかなり様相が異なっています。
北側はレジャー施設や飲食店などが充実し南側は往来の少ない自然の中をサイクリングやランニング、ハイキング等々、多様なスポーツを満喫できます。
湖を周回する林道を「ドライブコース」として紹介している情報を見かけたりしますが、南側の湖畔の林道は前述したとおり一部が未舗装になっているので乗用車や大型バイクでの通行は不向きです。
サイクリングやランニング、ハイキングなどを目的に出かけるなら、豊田市ホームページの「三河湖サイクリング&ランニングコース」や三河湖散策資料「三河湖ウォーキング」などの情報が参考になりますので事前に目を通しておくとよいと思います。
今回は三河湖園地に車を駐車し自転車に乗り換えて一周13km余りある湖を左回りで周回してみます。
三河湖園地からサイクリングスタート
三河湖園地には34台駐車できる広い公共の駐車場とトイレがあって利用できます。
園地へは県道363号の東西両方向から車でアプローチできますが、サイクリングするならできれば東側の作手方面からアプローチした方がサイクリングコースとかぶらないのでおすすめです。

三河湖園地駐車場
青空ランチにぴったり!「園地の先っぽ」
三河湖園地には眺望のよい「見晴らしテラス」や「園地の先っぽ」などへの散策路が整備されていて各所にベンチや東屋などの休憩スポットが設けられています。

三河湖園地(現地絵地図)
駐車場からのんびりハイキングしながらお弁当を持参しての青空ランチにもぴったりです。

園地の先っぽ
三河湖は北側の県道沿いにはレジャーやグルメなどをたのしめる施設が多数点在していますので旅の目的に合わせて下調べをしておくと効率よくたのしめます。
電動アシスト自転車のレンタルやボート、バーベキュー、宿泊などもできます。
三河湖周辺の観光スポット情報も参考になりますのでご紹介しておきます。
<広告>

さて三河湖園地からは県道363号を北西方向へ羽布ダムをめざします。
県道はちいさなアップダウンはありますが全体にゆるやかな下り道になるため相棒の電動アシストレベルを上げるほどでもなく快適なサイクリングの旅です。

「やまびこ」前にて三河湖
「三河湖テラスこりん」へ来りん?
園地から県道を3kmほど下ってくると令和6年の11月にオープンした観光休憩施設の「三河湖テラスこりん」に到着します。
三河弁で来てねを意味する来りん(こりん)と名付けられたまだ新しい施設には情報コーナーや休憩スペースが整っていて三河湖をながめながらゆっくりできます。
40台駐車できますが休日などは混み合いますので車で出かける際は他の周辺施設の駐車場も把握しておけば慌てません。
この点、サイクリングは駐車場の心配いらずでとっても気楽です。

三河湖テラスこりん
ダム湖百選三河湖と羽布ダム
観光センターのすぐ隣に羽布ダムが見えます。
羽布ダムは矢作川水系巴川の上流に利水を目的に築造され、貯水池となった三河湖はダム湖100選にも選ばれました。
ダムからながめる三河湖と巴川の景観がみごとです。

ダム湖100選三河湖(羽布ダム)
大雨で水をたくさん流す必要がある際などはダムの洪水吐からの放流がありますがこの日は下部にある放流管から勢いよく放流されていました。
放流はダムの上部から見下ろしても迫力が感じられて見ごたえがあります。

羽布ダム放流管からの放流
ADO AIR 20 PROで悪路走行にチャレンジ!
前述した三河湖散策資料の「三河湖ウォーキング」にはA、B、C三つのウォーキングコースが紹介されています。
湖を一周するかたちとなるBコースは羽布ダムの左岸から南岸へと回り込むと静かな木立の中の林道に変わります。

三河湖南岸道路
ウォーキングコース図に記載されているお不動様を通り過ぎてキリュウ沢付近のB⑦ポイントの先まで来ると林道が二股になってアスファルトの舗装が途切れます。
真っ直ぐ先へ進みますがここから先はB⑨ポイントのあたりまで砂利道の悪路になります。
大型のオンロードバイクは転倒の危険が高いので通行はおすすめできませんがマウンテンバイクなどをたのしむにはうってつけの道です。
ADO AIR 20 PROのタイヤサイズは「20X1.95/47ー406」とタイヤ径こそ20インチと小さいですが幅は一般的なシティサイクルに比べると1cm以上は太い仕様になっています。
さあ、位置について、よ~い、ドン!です。

悪路へ、よ~い、どん!
スピードを出してみます。
あらかじめ電動アシストレベルを3段階設定の最大の3に上げてサスペンションもMAXに効かせてあります。
なかなかいけます!
自転車のリアキャリアにバッグを装着してあるのですが、あまりスピードを出すとバッグの中に詰めてあるお弁当がガタガタいって自転車本体よりもお弁当の方が心配になるくらいです。
また、上り坂は電動アシストのおかげで荒れた地面もよく捕らえてくれるのでハンドル操作も楽ちんで軽快です。

三河湖園地から8km地点
ガンガン疾走するというような感じではありませんが、登りも下りも軽くいなしてくれて自転車を操っている感覚と自転車に乗せてもらっているとでもいうようなふしぎな感覚の両方があります。
これだけたのしく走ってくれれば合格です。
県道363号出合の「ゑぼしばし」まで転倒することもなく無事周回してくることができました。

ゑぼしばし
結構がたがた走ってきましたので本当にリアバッグの中のお弁当が心配になってきました。
アスファルトの県道を三河湖園地までもどって青空ランチにします。
尚、リアバッグですがROCKBROSの9Lのバッグを購入してみました。
マジックテープ4カ所でリアキャリアに装着しますが、まるであつらえたようにぴったりと固定できてデザインや質感、色合いや大きさなども自転車本体によく似合ってくれたのでとても気に入っています。

ROCKBROSリアバッグ
ショルダーベルトが付属していますので自転車を離れる際には取り外して持ち運びすることもできますし、レインカバーも付属していてちょっとした雨でも安心です。

付属のレインカバー
ご興味がおありでしたら詳細は広告をご参照ください。
<広告>
今回はADO AIR 20 PROの悪路走行の実力を確認してみました。
電動アシスト自転車は自身の体力を補って余りある行動力を与えてくれます。
三河湖一周も疲れ知らずの楽々でした。
車にコンパクトに積載できる折りたたみ自転車は持ち運びが手軽で機動性が高く、狭い道も気になるところがあればあっちへ行ったり、こっちに立ち寄ったりと行動範囲のひろがりは徒歩の比ではありません。
そして電動アシストは筆者のように体力の落ちかかっているシニアにとってまさに救世主のような存在になってくれます。
「相棒」と目が合うたびにうきうきしてしまいます。
さて、つぎはどこへでかけましょうか。
管理人探訪日 | 2025年7月24日 |
<広告>
折りたたみ自転車の魅力についてはこちらの記事でも紹介しています。